積立投資の税金が心配?基本的には株式投資の税金と変わりません。

NISA,インデックスファンド,ETF,税金,積立投資

積立投資は毎月決まった日に自動的にインデックスファンドなどの投資信託を購入して資産を積み上げていく投資方法です。

 

2014年から少額投資制度のNISAが始まったことで、積立投資を含む投資自体に関心が集まっているとおもいます。

 

 

これから投資を始めようとしている方もたくさんいらっしゃると思いますが、儲けが出たときの税金に関してはちょっと心配になりませんか?

 

積立投資以外の投資となると一番最初に思いつくのは株式投資だと思いますが、積立投資で利益が出た場合に発生する税金は基本的に株式投資の場合と変わりません。

 

株式の売買でも積立投資でもそうですが、税金が発生するのは売買を行って利益が発生した場合です。


特定口座の源泉徴収ありを選択すると確定申告が不要になりますよ!

NISA,インデックスファンド,ETF,税金,積立投資

証券会社で口座を開設する際に、口座の種類を選択することが出来ます。

 

特定口座と一般口座どちらかを選ぶ事が出来ますが、特定口座で源泉徴収ありで取引を行っている場合には確定申告をする必要はありません。

 

 

特定口座で源泉ありと選択すると、利用者に代わって証券会社が税金の計算を行って代理で納税してくれます。

 

サラリーマンの方にとっては、自営業者などと違って税金の申告を自らが行うことはほとんどないため積立投資を始めたからと言って確定申告するのは面倒ですよね?

 

そういう場合には、特定口座で源泉徴収ありで口座を開設して積立投資を行っていくのがいいです。

 

投資に余計な労力をかけないためにも、特定口座で源泉徴収ありにしてらくちんな積立投資を行うのがいいと思います。

 

 

ただし、株式や投資信託を含む給与以外の収入が年間20万円を超えた場合には確定申告が必要になります。

 

副業をしている人や、家賃収入などがある人は注意が必要ですね。

 

また、2014年から始まったNISA口座を開設して積立投資をしている場合は、年間の投資額が100万円以内(2016年からは120万円)であれば、どれだけ利益が出ても税金がかかりません。

 

投資を行っていく上で数少ない投資家に有利な制度ですので、まずはNISAを有効に使いたいですね。


らくちん積立投資のためにも特定口座の源泉徴収ありを選びましょう!

NISA,インデックスファンド,ETF,税金,積立投資

反対に、証券会社に口座を開設する際に特定口座で源泉なしを選んだ場合や、一般口座を選択した場合は確定申告が必要になります。(利益が出たとき)

 

確定申告にあたっては、証券会社などから売買損益を計算して年間取引報告書を作成してもらい税務署に申告することになります。

 

複数の証券会社との取引があって互いの損益を合算したり、譲渡損の繰越控除をしたりする場合には、確定申告が必要です。

 

 

と、特定口座の源泉徴収あり以外を選んだ場合には、確定申告が必要になります。

 

自分で確定申告をしたい!というのであればいいのですが、そうでない場合は特定口座の源泉徴収ありを選択して、確定申告をしなくてもいい状態にいておいた方がいいと思いませんか?

 

積立投資の良いところは、ほったらかしにしておいても自動で資産が積み上がっていくところです。

 

確定申告などの余計な部分に力を入れるのではなくて、純粋に投資部分に集中した方がいいと思いますよ。

 

証券会社の口座は、特定口座の源泉徴収ありで!

 

らくちん投資で行きましょう!


関連ページ

積立投資のコスト(信託報酬・手数料)はリターンに直結する重要事項
積立投資は長期で信託報酬が安いETFやインデックスファンドをコツコツと積み立てていく投資方法です。その投資期間が長期になればなるほど、ほんのわずかなコストの差が大きなリターンの差になってくるのでコストは積立投資の重要事項です。
積立投資と税金との関係性。非課税のNISAを利用するのも有効!
積立投資に限らず、何らかの利益が出た場合に気をつけなければいけないのが税金です。積立投資も例に漏れず、利益が出た場合には税金を支払う必要があります。積立投資と税金の関係と、利益が一部非課税になるNISAの利用について説明します。
積立投資に使えてとても相性が良いインデックスファンドって何?
積立投資はETFやインデックスファンドを毎月一定額積み立ててコツコツと資産を作り上げていく投資方法です。では、その積立投資に使われるインデックスファンドとはどんな物なのでしょうか?積立投資に使えるのかどうか考えます。
積立投資と相性の良いインデックスファンドが連動している指数
積立投資はETFやインデックスファンドを毎月一定額購入して資産を作り上げていく投資方法です。そのインデックスファンドやETFは市場の株価等に連動するように運用されていますが、連動する元になっている指数について説明します。
積立投資で使うインデックスファンドとETFのメリット・デメリット
積立投資はインデックスファンドやETFを毎月一定額購入してコツコツと資産を作り上げていく投資方法です。そのインデックスファンドとETF、どちらも投資信託の一種なのですがそれぞれメリット・デメリットがあります。その違いをまとめてみました。
インデックスファンドで投資をする際の手数料で知っておきたい事
積立投資は毎月一定額インデックスファンドやETFを積み立ててコツコツと資産を作り上げていく投資方法です。そのため投資期間は長期になりほんの少しのコストの違いが後に大きな差となって現れます。積立投資を実践する上でのコストについてまとめてみました。
ETFで積立投資をするなら価格を知ろう!ETFの価格の調べ方
積立投資にはインデックスファンドや信託報酬が安いETFを利用するのがいいでしょう。ETFはインデックスファンドと違って購入する際に希望の金額を指定しなければなりません。ETFの価格の調べ方とETFの価格について説明します。
積立投資の利益に確実に影響する、ETFのコスト・手数料について
積立投資はインデックスファンドやETFを毎月一定額購入して資産を作り上げていくのが一般的です。積立投資は長期の投資を前提にしていますが長期にればなるほど信託報酬などのコスト・手数料がリターンに影響してきます。ETFのコスト手数料について説明します。
積立投資ではまだ先のことだけど、ETFの売却益と特定口座に関して
積立投資はETFやインデックスファンドを毎月一定額積み立てていく投資方法ですが、いずれは積み上げたETFを売却して使うことになります。もし売却益が出ていた場合は税金を払うことになりますがその売却益と特定口座について説明します。
ETFの一つリンク債型ETF(ETN)って何?積立投資には不要?
積立投資では、インデックスファンドや信託報酬が安いETFを使って積立を行いますが、ETFの中にはリンク債ETF(ETN)というのもあります。普通のETFと何が違うのかまとめてみますが、積立投資では特に使わなくてもいい金融商品かなと思います。
積立投資を行うにあたって非常に重要!売買手数料に注意しよう!
積立投資は毎月コツコツと金融商品を購入して資産を積み上げていく投資方法です。投資期間が長期になるのでほんの少しの手数料の違いが大きな損になっていきます。数%の売買手数料があるモノは問題外ですよ!