ニーサの証券会社を選ぶ際は手数料が安い証券会社がおすすめ

NISA,ニーサ,おすすめ,証券会社,メリット

少額投資非課税制度のニーサは、取引できる銘柄の選択肢は一般の株取引などのようにたくさんあります。

 

証券会社ごとに取り扱う銘柄や取引商品の種類が異なるので、どの証券会社を選ぶかによって満足できる取引ができるかどうかは変わりますし、手数料が変われば最終的に手元に残る利益も変わってきます。

 

ニーサは一人一つの口座しか持つことができませんし、一度口座を開設すると1年間は別の証券会社に乗り換えることができないため、口座を開設する前にしっかりと事前リサーチをすることが大切です。

 

特に、自分が買いたいと思っている商品を扱っていて、手数料が安い証券会社がおすすめです。


ニーサでは低コストなインデックスファンドやETFを扱っていて手数料が安いネット証券がおすすめ

NISA,ニーサ,おすすめ,証券会社,メリット

ニーサを始める証券会社を選ぶ際、たくさんの選択肢の中から自分が気に入った銘柄や取引商品を選びたい場合には、商品ラインナップが充実しているネット証券がおすすめです。

 

ネット証券では、2000~3000種類の銘柄が常時ラインナップされていて、店舗型の証券会社よりも商品ラインナップという点では充実しています。

 

ただ、ネット証券がおすすめなのはその数ではなく、ニーサに使えるインデックスファンドやETFを数多く扱っているというところからです。

 

ニーサに限らず、長期投資で充分使える低コストなインデックスファンドやETFなど幅広い商品の中から選ぶことができるので、納得できる銘柄を見つけやすいです。

 

 

また、ネット証券は店舗を持たないため、店舗型の証券会社と比べると設備費や人件費などを大幅に削減することができます。

 

そして、その削減分が取引の際にかかる手数料などに反映されていることが多いため、手数料という点でもネット証券には大きなメリットがあります。

 

ただし、取引する際にかかる手数料は頻繁に取引をする投資家ほど大きくなってしまいますが、ニーサの場合には年間120万円の購入枠の中で一度の取引しか出来ないので、デイトレのように頻繁に取引をする場合と比べると、それほど手数料がかさばって仕方ないということはありません。

 

しかし、少額で取引する投資家にとっては、手数料の金額がそれほど大きくないと言っても利益が目減りしてしまうことになるので、手数料があまりかからないネット証券を選ぶという方法がオススメです。

 

将来の儲けはどうなるか分からないところはありますが、手数料は100%将来の儲けを減らします。

 

手数料は安いにこしたことはないです。


ニーサの口座を開設する際はキャンペーンなども上手く利用するのがおすすめ

NISA,ニーサ,おすすめ,証券会社,メリット

また、ニーサでおすすめのネット証券では、ネットを使ってプロモーションなどを行っていて、キャンペーン期間やプレゼントがもらえるお得な期間を見つけやすいというメリットもあります。

 

店舗型の証券会社と比べるとキャンペーンの内容が充実していることが多くキャッシュバックの特典がついていたり、口座を開設するとプレゼントがもらえるなど、ニーサ口座を始める際にお得になるチャンスがたくさんあります。

 

こういうプレゼントは、もらって何の損もありません。

 

魅力的なキャンペーンが展開されているときは、思う存分利用してしまいましょう。

 

 

ただし、いまいちな証券会社なのに、キャンペーンにつられて口座を開設してしまうのは避けましょう。本末転倒になってしまいます。

 

あくまで、自分が開設したい証券会社でキャンペーンをやっていたときには利用する、という感じですね。

 

 

キャンペーンもネット証券会社も上手に活用して、ニーサで大きく資産を増やしたいですね。


関連ページ

NISAで株式投資をするなら中長期の保有がおすすめ
投資の利益が非課税になるNISAですが、基本的には低コストなインデックスファンドを使って分散投資するのがおすすめです。ですが、大きく儲けるために株式を使った投資を行うのも一つの手ですよね。
NISAでおすすめの銀行は無い?銀行で口座を開くべきではない?
投資の利益が非課税になるNISAですが、始める時に金融機関を選ばないといけません。ですが、ネット証券ではなく銀行を選んでしまうといろいろなデメリットが・・・
NISAで積立投資を始める際におすすめの証券会社は?
投資で得た利益が非課税になるNISAですが、NISAで積立投資を始めるためには証券会社で口座を開設しなければなりません。使い勝手の良いおすすめの証券会社はどこでしょうか?
NISAの2016年ランキングは?人気の銘柄はおすすめできない?
2014年から始まったNISAですが、2017年になり3年が経過しました。ただ、NISAの2016年人気ランキングを見てみると、おすすめできない銘柄が多いような・・・