積立投資は売却時の利益に対して税金が掛かる。税金の計算が自動の特定口座が便利
積立投資に限らず、投資を行って利益が出た場合には税金を払わなければなりません。
積立投資の場合、投資信託等を売却した際の利益に対して証券税制に則って税金を支払うことになります。
税率としては、利益に対しておよそ20%となっています。
これは株式投資における配当所得や売却益、債券における利子所得などについても同じものなので覚えておくといいとおもいます。
証券会社で口座を作る際に、一般口座と特定口座という口座の種類を選択することが出来ます。
特定口座を選択した場合、さらに源泉徴収の有無を指定することが出来ます。
特定口座の源泉徴収ありを選択しておくことで、証券会社が面倒な税金の計算を全て行ってくれます。
自分で税金の計算をしたい場合などを除いては、特定口座の源泉徴収ありを選択しておくことをおすすめします。
反対に積立投資以外に確定申告などを行う必要がある方は、特定口座の源泉徴収なしを選択すると良いと思います。
積立投資におけるNISAは売却益が非課税になるとても注目の税制度
積立投資と税金は、切っても切り離せない関係ですが、税制として1つ覚えておきたいのが、NISAという制度です。
2014年度から始まった新しい制度ですし、最近ではテレビなどでも宣伝をしている金融機関が増えていますので御存知の方も多いでしょう。
元々日本版ISAとも言われていましたが、現在ではすっかり「NISA(ニーサ)」の愛称が浸透しましたね。
NISAとは口座を1つ指定することによって、その口座内の年間100万円分の金融商品の利益が非課税になります。
NISAの制度がなければ20%の税金を取られるので、非課税になるというのは非常に大きいですね。
基本的には長期にわたって金融商品を保有する場合に最大のメリットを享受できる制度なので、一見すると投資信託とも相性が良いと言えるかもしれません。
しかし実際にはリバランスを行うなどで細かく売買をしてしまうと、NISAの旨味は薄れてしまいますので、リバランスはNISA外の口座で行うなどある程度の工夫は必要になります。
基本的には、NISA口座内で金融商品を購入したら期限までは売却をしない方針で資産形成を行うとNISAのメリットを最大限に利用することが出来ます。
NISAは積立投資を行う上では数少ない節税可能な制度です。
有効に使うことで資産形成に大きく貢献する重要な制度ですので、積立投資を行う場合は是非NISAの活用を考えましょう!
関連ページ
- 積立投資のコスト(信託報酬・手数料)はリターンに直結する重要事項
- 積立投資は長期で信託報酬が安いETFやインデックスファンドをコツコツと積み立てていく投資方法です。その投資期間が長期になればなるほど、ほんのわずかなコストの差が大きなリターンの差になってくるのでコストは積立投資の重要事項です。
- 積立投資に使えてとても相性が良いインデックスファンドって何?
- 積立投資はETFやインデックスファンドを毎月一定額積み立ててコツコツと資産を作り上げていく投資方法です。では、その積立投資に使われるインデックスファンドとはどんな物なのでしょうか?積立投資に使えるのかどうか考えます。
- 積立投資と相性の良いインデックスファンドが連動している指数
- 積立投資はETFやインデックスファンドを毎月一定額購入して資産を作り上げていく投資方法です。そのインデックスファンドやETFは市場の株価等に連動するように運用されていますが、連動する元になっている指数について説明します。
- 積立投資で使うインデックスファンドとETFのメリット・デメリット
- 積立投資はインデックスファンドやETFを毎月一定額購入してコツコツと資産を作り上げていく投資方法です。そのインデックスファンドとETF、どちらも投資信託の一種なのですがそれぞれメリット・デメリットがあります。その違いをまとめてみました。
- インデックスファンドで投資をする際の手数料で知っておきたい事
- 積立投資は毎月一定額インデックスファンドやETFを積み立ててコツコツと資産を作り上げていく投資方法です。そのため投資期間は長期になりほんの少しのコストの違いが後に大きな差となって現れます。積立投資を実践する上でのコストについてまとめてみました。
- ETFで積立投資をするなら価格を知ろう!ETFの価格の調べ方
- 積立投資にはインデックスファンドや信託報酬が安いETFを利用するのがいいでしょう。ETFはインデックスファンドと違って購入する際に希望の金額を指定しなければなりません。ETFの価格の調べ方とETFの価格について説明します。
- 積立投資の利益に確実に影響する、ETFのコスト・手数料について
- 積立投資はインデックスファンドやETFを毎月一定額購入して資産を作り上げていくのが一般的です。積立投資は長期の投資を前提にしていますが長期にればなるほど信託報酬などのコスト・手数料がリターンに影響してきます。ETFのコスト手数料について説明します。
- 積立投資ではまだ先のことだけど、ETFの売却益と特定口座に関して
- 積立投資はETFやインデックスファンドを毎月一定額積み立てていく投資方法ですが、いずれは積み上げたETFを売却して使うことになります。もし売却益が出ていた場合は税金を払うことになりますがその売却益と特定口座について説明します。
- ETFの一つリンク債型ETF(ETN)って何?積立投資には不要?
- 積立投資では、インデックスファンドや信託報酬が安いETFを使って積立を行いますが、ETFの中にはリンク債ETF(ETN)というのもあります。普通のETFと何が違うのかまとめてみますが、積立投資では特に使わなくてもいい金融商品かなと思います。
- 積立投資を行うにあたって非常に重要!売買手数料に注意しよう!
- 積立投資は毎月コツコツと金融商品を購入して資産を積み上げていく投資方法です。投資期間が長期になるのでほんの少しの手数料の違いが大きな損になっていきます。数%の売買手数料があるモノは問題外ですよ!
- 積立投資に掛かる税金は?確定申告が必要な場合もあります
- 積立投資は初心者にとっても上級者にとっても最適な投資方法です。しかし、初心者にとってちょっと心配なのが税金の問題。利益が出たときには税金を払う必要がありますがどんな税金がかかるのでしょうか?