NISAも浸透してきたし、手間がかからない積立投資がおすすめですよ
積立投資は2014年にNISA(少額投資非課税制度)が発足して話題になっており、一般的にも少しずつ普及してきたかな?という感じがします。
投資というと、日本人のなかにはまだギャンブルの一種のようなイメージが強いかもしれませんね。
いわゆるデイトレーダーと呼ばれる株運用のプロのように、たくさんのモニターを前にしながら綱渡りのような曲芸的技術を必要とするものというイメージもひとり歩きしている状況があります。
私も投資と言えば一日中たくさんのディスプレイとにらめっこしていてとても大変なお金を稼ぐ方法、そんなイメージがありました。
投資はもっとらくちんにできるものなんだよということを分かってもらえたらなといつも思っています。
NISAでは月々500円から手間のかからない積立投資が可能
積立投資は株のような金融商品ではありませんし、FXのようなゼロサムゲームの取引でもありません。もっと手軽に投資を始めることのできる金融商品です。
投資は、実は普通のサラリーマンでも間接的に行っています。
サラリーマンの給料からは毎月、年金保険料が天引きされていますよね?これは国が投資で運用して将来の年金を確保しようとしているものです。
積立投資は、この運用を自分でやるということです。
毎月決まった額を少しずつコツコツと投資して将来に備えるというのが積立投資です。
NISAを使っても積立投資が可能で、月に500円から始めることができます。年間でわずか6000円です。投資を始めたことがないという人にとっても十分投資が可能な金額ですよね?
また、年に120万円以内(2015年までは100万円)なら、投資によって得た利益に対してはいくら儲かっても非課税という嬉しいメリットがあります。
まずはNISAで積立投資をやってみて慣れるところから始めてみよう!
積立投資は毎月コツコツと投資をしていくため、積立貯金の投資版と考えるとイメージしやすいかもしれませんね。
ただ、同じ積立でも積立投資の目的としては積極的に自分のお金を管理して運用することです。
現在、日本の銀行の金利は非常に低く設定されており(マイナス金利なんて言葉も出てきました)、ただ銀行にお金を預けているだけではほとんど増えません。
投資でお金を増やさざるをえないという状況です。
せっかくNISAという制度ができて、月々500円から投資を始めてみる環境ができているのですから、今のうちから少しずつ投資をしてみて投資という行為そのものにまずは慣れてみるということが重要です。
欧米ではすでに自分のお金を投資に回す習慣が定着していて、資産のうち預金はだいたい3分の1程度だそうです。日本人はほとんどが預金というかたも多いのでは?
投資には、デイトレーディングのような1日単位で売買を繰り返して元本を大きく増やす方法がありますが、NISAではそのような投資方法は想定されていません。
NISAで使える枠が毎年120万円と決まっていて、金融商品を売却したとしてもその120万円の枠は増えないからです。
デイトレードのように金融商品の売り買いを繰り返していたら、あっという間に120万円の枠なんて使い切ってしまうでしょう。
ですので、NISAでは自分の資産をどのように配分・分散して、どんな金融商品を使って投資をするのかを決めてから投資をしましょう。
いくらNISAで儲けの税金がゼロになると言っても、一つの会社の株に100%投資するなんてダメですよ。
関連ページ
- NISAで積立投資を行った際のデメリットと対策
- 2014年から始まったNISAでは、今までと同じようにインデックスファンドやETFを使って積立投資を行うことが出来ます。NISAは口座内での利益が非課税になるという最大のメリットがあります。判定にデメリットがないか考えてみます。
- NISAで積立投資をしていても確定申告が必要な場合はあるのか?
- 2014年から始まった日本版ISA、通称「NISA」。NISA口座の中では利益に対して通常20%かかる税金が非課税になります。税金といえば確定申告という言葉が頭に浮かぶかも知れませんが、NISAを利用していた場合でも確定申告が必要な場合があるのでしょうか?
- NISAで積立投資をして得た配当金の税金を確実にゼロにする方法
- 2014年から始まった日本版ISA、通称「NISA」。NISAはNISA口座内での利益はいくら儲かってもかかる税金がゼロという積立投資をする人にとってはとてもメリットがある仕組みです。しかし、上手くやらないと配当金に税金がかかってしまうことも。配当金も確実に税金がかからないようにしましょう!
- NISA口座を使った積立投資の方法とは?非課税がうれしいです!
- 2014年から始まった日本版ISA、通称「NISA」。NISA口座でも通常の積立投資を実践することが出来ます。毎月自動で積立が行われる仕組みを作って後はほったらかしでらくちん投資です。利益が非課税になるのがNISAの最大のメリットですね!
- NISAで投資信託を使った積立投資のメリットは?
- 2014年から始まった日本版ISA、通称「NISA」。NISA口座内での利益に関して非課税になることが最大の特徴ですが何で投資すれば良いのでしょうか?NISAで投資信託を使った場合のメリットをあげてみます。
- NISAで投資をする際のおすすめ投資信託の選び方は?
- 2014年から始まった日本版ISA、通称「NISA」。NISAで投資できるものには個別の株式や投資信託などいろいろなものがありますが、投資信託を使った積立投資がおすすめです。NISA口座でのおすすめの投資信託の選び方をまとめてみます。
- 銀行の定期預金ではもう資産は増えない!NISAで資産を増やそう!
- 銀行の金利が下がり続けていてマイナス金利なんていう言葉も出始めてしまいました。銀行にお金を預けていたのではもう資産は増えません。インデックスファンドやETFやNISAを使って積立投資を始めて将来の資産を作ってみませんか?
- NISAと個人型確定拠出年金の違いは?どっちがいいの?
- 口座内での利益に関しては非課税になるNISAと、日本版401kと言われる、個人型確定拠出年金。いったい、何が違って、どちらが個人投資家にとって有利なのでしょうか?
- NISAで500万円?600万円?投資可能な額は?
- 2014年から始まった日本版ISA、通称「NISA」。制度が始まってから少しずつ制度も改定されてきました。NISAで投資できる額はいくらなんでしょう?500万円?600万円?考えてみます。
- NISAの5年後を考える。非課税期間終了後はどうなる?
- 2014年から始まった日本版ISA、通称「NISA」。投資で得た利益が非課税になるとても魅力的な制度ですが、非課税期間が5年と決まっています。では、この5年が過ぎた後はどうなるのか?考えてみます。
- NISAでのETFは条件付きでおすすめ!頻繁な売買はダメ!
- 2014年から始まった日本版ISA、通称「NISA」。ETFももちろんNISAで使うことが出来ます。しかし、頻繁に売買するのは、手数料的にも非課税枠的にもおすすめできませんよ。NISAでETFならバイ&ホールド!
- 資産運用でとても重要なアセットアロケーションはNISAでも重要
- 2014年から始まった日本版ISA、通称「NISA」。NISA口座内での利益に関しては非課税になる制度ですが、通常の積立投資同様アセットアロケーションはとても大切です。最重要と言ってもいいです。
- NISAでも購入可能?プチ株投資を行うメリットは?
- 年間120万円までの投資分の利益が非課税になるNISAですが、個別株を使うとなると最低金額が高くなるという問題が。プチ株を使うことでその問題が解消できます。
- NISAで何を買うか決めるときのポイントは?配当を狙うのもあり?
- 2014年から始まった日本版ISA、通称「NISA」。最大の特徴はNISA口座内での利益に関しては非課税になること。株や投資信託の配当も非課税になるので、配当狙いの投資も一つの手です。
- NISA口座の金融商品を解約する際のポイントは?
- 2014年から始まった日本版ISA、通称「NISA」。NISA口座で育てた資産は解約してお金に換えて使うことになります。その際のポイントを説明します。
- NISAで購入する商品は運用実績が良ければ良いというものではない
- NISAの最大の特徴はNISA口座内での利益に関しては非課税になることですが、その為には購入した商品が値上がりしなければなりません。商品を選ぶ際には運用実績だけ見ればいいというものではないのですよ。
- NISA口座で購入可能な積立投資対象商品は何?
- 投資で得た利益が非課税になるNISAですが、ありとあらゆる投資商品を使えるわけではありません。購入可能な積立投資商品が決められていますので挙げてみます。