未成年も将来のために積立投資!誰でも始められますよ!

積立投資,証券会社,未成年口座,資産運用,ジュニアNISA

あまり年金があてにならないこの時代。

 

年金をもらうのがまだまだ先の未成年だって資産運用を考えることは十分にありえると思います。

 

もうすでに資産運用を実践されている方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

 

資産の運用には年齢制限はありません。運転免許や選挙権などのように、何歳以上から参加できるという種類のものではありません。

 

株式の取引においては、仕事をしていて収入があるかどうかも問われません。

 

基本的には誰でも始めることが可能です。

 

近年では日本でも投資に対する理解が少しずつ広まってきていることもあり、未成年でも積立投資を始めたいという動きがあるようです。

 

お金や投資については、義務教育で教える科目はありません。高校でも教えてもらうことはほとんどないでしょう。若いうちから、投資を通じてお金に関する知識を得ることは有用なことだと思いますよ。

 

しかし、なぜ学校でお金について教えないんでしょうかね?人生の中でとても大切なことだと思うのですが。


未成年口座開設のポイントは、親権者を証明するための書類ですね

積立投資,証券会社,未成年口座,資産運用,ジュニアNISA

閑話休題。

 

未成年の資産運用についてですが、未成年が証券会社に口座を開設するにはいくつかのポイントがあります。

 

普通の銀行などでも未成年が口座開設するにはいくつかの確認事項が必要ですが、証券会社の多くでも未成年口座を開設する際には同じようなポイントがあります。

 

未成年口座を開設できる証券会社としては、ネット証券で代表的なマネックス証券、SBI証券、楽天証券、松井証券、カブドットコム証券などがあります。

 

どの証券会社も大手ネット証券会社なので安心できますよ。

 

 

未成年口座を開設する際には、親権者の署名と捺印のある同意書、親権者と本人の関係が分かる書類の提出を求められます。

 

同意書は口座開設の際の申込書類に同封されてきます。

 

本人との関係を明らかにするには、住民票が一般的でしょうね。

 

これらを他の必要書類に添付して提出します。

 

また、どこの証券会社もそうなっているのですが、親権者本人がその証券会社の証券口座を開設していることが条件となっていることが多いのでそこは注意が必要です。

 

子供だけ証券会社の口座を開設したい、と思ってもダメだと言うことですね。


未成年の方も積立投資で将来の資産運用を考えてみましょう!

積立投資,証券会社,未成年口座,資産運用,ジュニアNISA

未成年の証券口座の開設は、将来のための資産を作っていくということで今後も利用の仕方が拡大していくことが予想されています。

 

ジュニアNISAも始まりましたので、未成年の方も、また、未成年のお子さんがいらっしゃる方も、少し将来のための資産運用を考えてみてもいいかもしれませんね。

 

また、選挙権も18歳から得られることになりました。

 

未成年口座ではなく、一般の講座を開設できる年齢も、もしかすると引き下げられるかも知れませんね。


関連ページ

積立投資で証券口座を開設後、証券会社から会社に連絡はくるのか?
積立投資を始めるためには証券会社で口座を開設する必要があります。口座を開設するにはいくつかの手続きが必要ですが、自分が勤めている会社に身元確認の電話なんてくるのでしょうか?株式投資が禁止されていたりする会社だと面倒ですね。
積立投資で証券会社に口座を開設する際の審査って何を審査するの?
積立投資を始める際には証券会社で証券口座を開設しなければなりません。その際に証券会社で審査が行われるようなのですがどんな審査が行われるのでしょうか?審査に落ちるなんてことはあるのでしょうか?
積立投資で使う証券会社に証券口座を開設する一般的な方法とは?
積立投資は、インデックスファンドやETFを毎月購入するために、証券会社での口座開設が必要です。口座開設するのはそんなに難しいことではありません。ここでは、口座開設の流れを簡単にご紹介します。
積立投資を始めるにあたって、おすすめの金融機関の選び方は?
積立投資は、インデックスファンドやETFを毎月購入して資産を積み上げていきますが、そのインデックスファンドはいろいろな金融機関で購入することができます。損をしないようにおすすめの金融機関の選び方を教えます!
積立投資で有名どころのネット証券を比較してみる
積立投資を行うためにはインデックスファンドなどの投資信託を買うことになりますが、そのためには証券会社に口座を開設しなければなりません。どの証券会社がいいの?ここではお勧めのネット証券会社を比較してみました。